2004-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2004年もあと残すところ2日となりました。 昔から申年は災害が多いと言われているようですが、今年は本当に自然災害に悩まされた年でした。 日曜日スマトラ島沖で起きた地震は、これまでにない災害になっているようです。インドネシアでは、これまで知られ…

◆クリスマス◆

◆クリスマス◆ 今回は、「舞波羅の戯言」に書いているお話から。 12月25日は言わずと知れた「クリスマス」ですが、この「クリスマス」という言葉の意味はご存じですか。 「CATHOLIC ENCYCLOPEDIA」によりますと、 「「クリスマス」と言う言葉は、後期古英…

◆ローマ時代◆

◆ローマ時代◆ この頃、数学の歴史に何らかの興味を示した人たちの中で、最も有名なのはゲミノスです。紀元5世紀のプロクロスは、私たちにこう語っています。「彼は、スパイラル(渦線)、コンコイド、シッソイド疾走線を扱った幾何学を書いた。その著作のう…

◆「グレゴリオ聖歌」と「古ローマ聖歌」◆

◆「グレゴリオ聖歌」と「古ローマ聖歌」◆ さて、これまでの話をまとめてみますと、イギリスではビードが、本来ガリアやケルトの典礼の起源であるものを、グレゴリウス1世から学んだものであると主張し、フランクのカロリング朝でも、その聖務日課書の起源は…

11月は穏やかな日が続いたような気がしますが、皆さんのところは如何でしたか。 音楽史では、特に私が興味を持っている「グレゴリオ聖歌」と「古ローマ聖歌」の核心部分に入ってきました。分かりにくい内容かも知れませんが、基本的には、「グレゴリオ聖歌…

◆小春日和◆

◆小春日和◆ 今日で11月も終わりですが、11月は穏やかな天気が続いたような気がします。小春日和の日も多かったのでは。それで、今日は小春日和について少し。 小春日和というのは「初冬のいかにも小春らしい穏やかで暖かい日和。」とのことです。まあ、…

◆ローマの数学◆

◆ローマの数学◆ その後の数世紀は、ローマの軍事力が増大し、その結果、知的理念が抑圧された時代でした。美術、哲学、科学、政治学、倫理学、そして数学は、すべて地に沈んでしまいます。ただ、文学だけは進歩を遂げます。ベルギリウスはホメロスを模範とし…

◆メッスのアマラル◆

◆メッスのアマラル◆ カロリング朝のローマ化推進者たちが、イギリスのビード同様に、グレゴリオ大教皇の権威をどのように持ち出そうとしているかを見るのはそう難しいことではありません。 例えば、シャルルマーニュの友人であり忠告者であったアルクィンの…